紅色雪腐病
目次
1紅色雪腐病
病名 | 紅色雪腐病 |
---|---|
英語名 | Snow mold |
学名 | Microdochium nivale |
病原菌 | 菌糸幅:1.6~3.4μm(矢じり)
分生子:7.4~16.0×2.1~3.4μm(矢印)
通常2隔壁
生育温度範囲:-5~25℃
最適温度範囲:22℃ |
被害芝草 | 数多くの芝草を侵す |
2紅色雪腐病の特徴
パッチの周縁部は赤褐色を呈して直径10~50cmの円形。
放置すると融合して大型、不整形のパッチとなる。
パッチ中央部は、葉先がしおれ、株は枯死。
3診断のポイントと対策
発生生態
サッチの蓄積が多く、積雪下で凍結していない多湿のターフ上に多い。
融雪時には水浸状病斑を生じ大小さまざまな円形、斑状のパッチを形成。
融合して拡大。
本病は冬から早春にかけて積雪と無関係に発生するので紅色雪腐病という病名は適さないと言われている。
診断のポイント
パッチは淡桃色~紅色、菌核は形成しない。
非積雪下のベントグリーンでは、直径10cm前後の褐色小型でその後融合して淡紅色となり、やがて枯死する。
発生条件
排水不良な火山灰土壌地帯及びN肥料が少ない場合に本病を助長する。
防除
<耕種的防除>
① 肥料不足に注意。とくにN,P肥料の適正な肥培管理を行う。
② 木炭粉末などを用いて融雪促進。
③ 排水を良くし、適切な土壌水分を保つ。
<薬剤防除>
根雪前に薬剤散布をするか、非積雪地帯では、発生初期に薬剤散布をする。