
ご意見・ご感想はこちらまで
一般財団法人 関西グリーン研究所
研究室 | 〒665-0000 | | TEL:0797-72-4474 | | 宝塚市小林字南畑226-1 |
事務局 | 〒550-0002 | | TEL:06-6445-3556 | | 大阪市西区江戸堀1-2-16 山下ビル3階 |
最終更新日付:2021年4月2日

このページをお気に入りに追加する
|
先月の病害虫・雑草発生確認情報 |
<炭疽病> | <研究所、奈良、大阪北> | | |
<スーパーフィシャルフェアリーリング病> | <奈良> | | |
<ダラースポット病> | <研究所> | | |
<シバツトガ越冬幼虫> | <研究所> | | |
研究所案内に2020年度の決算報告書を掲示しました
|
春の訪れ
日を追うごとに暖かくなり、ゴルフプレー日和が増えてきました。3月27日発表の日本気象協会の1ヵ月予報によると平年に比べ晴れ間が多く、気温が高い日が多くなり、降水量は平年並みと予想されています。グリーンの乾燥害には注意しましょう。この暖かさで日本芝が徐々に生育し始めベントグラスでは生育が旺盛になり冬場に傷んだところも回復していくことでしょう。そんな中で病害虫も活動的になり、勢いが増していきます。それらの発生兆候を見逃さないために芝生の状態を日々観察することは重要です。早期発見して、被害を最小限に抑えましょう。春の美しいターフを作っていきたいものです。
|
・ 「今月の管理」
”注意すべき病害(4月)”、”多量少回数の散水”、”ベントグリーン内のメヒシバ・アキメヒシバ防除”、”春の除草剤施用時の注意点”、”シバツトガ等の発生に注意””ミミズ対策”を 掲載
・ 「お知らせ」
”芝生管理者研修<基礎コース>の募集”、”無料(毎年1回のみ)の現地調査をご活用ください!”、”2021年度研究所展示ケースへの出展募集”
・「先月の管理」
”注意すべき病害(3月)”、”芝の張り替え”、”ベントグリーンのコアリング”、”スズメノカタビラの出穂抑制”、”メヒシバ、アキメヒシバへの発生前処理”を 掲載
・「先月のお知らせ」
”芝生管理者研修<上級コース>の修了”、”無料(毎年1回のみ)の現地調査をご活用ください!”、”2021年度研究所展示ケースへの出展募集”
|
|
|